虫歯・根管治療

ご自身の歯を
なるべく残すための
痛みに配慮した治療
刈谷市の歯医者 みわた歯科医院では、
患者さんご自身の歯をなるべく長く使っていただくために
痛みに配慮することはもちろん、
なるべく削らない・抜かない、体にやさしい治療を心がけています。

当院が大切にしていること

*

削る量は必要最小限に、元の歯を少しでも多く
虫歯になってしまった部分・虫歯菌に汚染されている部分は、ごく初期を除いてどうしても削りとって除去しなければなりませんが、削ってしまった歯は元に戻ることはありません。削った部分を補うために詰め物や被せ物をして噛む機能を回復させても、虫歯になった原因を改善しなければ再発してしまう恐れもあります。
刈谷市の歯医者 みわた歯科医院では、どうしても削らなければいけない場合は、歯への侵襲を最小限に抑えた「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」に取り組み、再発を防ぐための予防やメインテナンスにも力を入れています。

虫歯とは

虫歯=歯質・糖分・糖分+時間の経過

虫歯になってしまう原因とは
歯質・糖分・細菌の3つの要素に時間の経過が加わることで、虫歯ができます。
歯垢の中には虫歯の原因菌であるミュータンス菌が含まれていて、この菌が食べ物の中の糖分やタンパク質を分解する時に酸を出します。それが歯のエナメル質やカルシウム・リンなどの成分(歯質)を溶かすことで穴があく=虫歯になるのです。
甘いものをたくさん食べていたり、あまり歯みがきをしなくても虫歯にならない方がまれにいますが、そのような人は溶け出した歯質を元に戻すだ液の力が強かったり、お口の中の細菌が少ない傾向にあります。
  • 歯質

    歯質

    エナメル質、象牙質、セメント質などでできている歯質の強さは一人ひとり異なりますが、食事の時によく噛んで唾液の分泌量を増やしたり、フッ化物の配合されたケアグッズで歯の再石灰化を促すことで、強化することが可能です。
  • 糖分

    糖分

    食事中や食後は口内が酸性に傾き虫歯ができやすくなるため、だらだらと間食を続けるのは控えましょう。
    糖分の少ないものを選んだり、間食の時間を決めて健康的な食生活を整えることで、虫歯になりにくいお口にしていきましょう。
  • 細菌

    細菌

    歯垢や歯石は菌の塊です。毎日のセルフケアや歯科医院でのクリーニングで除去し、口内の細菌を減らすことが大切です。
    細菌の活動を抑制する効果のあるキシリトールやフッ化物の利用も効果的です。
虫歯はこうして進行します
  • C1

    歯の表面に
    虫歯が
    できます

  • *
  • C2

    虫歯が神経に近くなり、
    冷たいものがしみます

  • *
  • C3

    熱いものがしみて、
    ズキズキ痛みます

  • *
  • C4 残念ながら抜歯に…

    神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなります

痛みがなくなったからと
放置してしまうと…
上記のように神経が死んでしまうと一時的に痛みを感じなくなりますが、歯の根の先に細菌や膿が溜まることで炎症を起こし、硬いものを噛んだ時に違和感や痛みを感じるようになります。また、そこから細菌が体に侵入し全員疾患につながるリスクも否定できません。まずは虫歯にならないように予防が大切ですが、もしなってしまったら早めの対処が求められます。初期の段階では自覚症状がないこともありますので、歯科医院への定期検診に通うことで異変の早期発見・早期治療に取り組みましょう。

深いところまで進行した
虫歯の治療

虫歯菌が感染した歯質や歯髄を除去、消毒後充填剤を入れて密封

歯の根や神経まで進行してしまった虫歯の場合、
汚染された歯髄を除去します
歯の根の中には根管(こんかん)という神経や血管が通っている細い管があります。虫歯が進行してしまうと、この根管の中にも細菌が侵入し、過去に神経を抜いた歯でも腫れたり激しく痛むことがあります。
そうなってしまった虫歯は、根管の中の虫歯菌に感染した神経や血管の除去・消毒が必要となります。根管の形状を整え、細部まで完全に消毒し、再感染を防ぐために充填材と薬剤で根管内を満たして密封します。
他院では抜歯しかないと言われた歯も、まずは一度みわた歯科医医院へご相談を。
ページの先頭へ戻る