歯周病治療

歯を失う原因の第1位で
全身疾患にも密接に関係
細菌によって引き起こされる歯周病は、
日本人の30代以上の3人に1人が感染していると言われる国民病です。
糖尿病や心疾患、早産などとも深く関係がある疾患のため、
予防や早期発見が大切になります。

自覚症状が現れにくい歯周病

歯石と歯垢がたまり歯槽骨で歯を支えられずグラグラに

手遅れになる前に歯科医院へおこしください
歯周病は歯垢の中に潜む細菌によって引き起こされる感染症です。最初は歯茎が赤く腫れる歯肉炎から始まりますが、痛みもなく気づくことが難しいため、知らないうちに症状が進行していることが多くあります。歯茎や歯を支えている骨など(歯周組織)を破壊していき、最後には歯を支えることができず、抜歯せざるを得ない状況に…日本人は特に有病率が高く、歯を失う原因として虫歯を抑えて1位にもなっています。
最初は1本だけだった症状も、気づかない内にお口の中全体に広がっていることもあります。異変に気付いたら、また以下のチェックリストに当てはまることがあれば、刈谷市の歯医者みわた歯科医院までお気軽にご相談ください。
“歯周病とは無縁”と思っている方も
歯周病の症状をチェック
  • 食べ物が歯に挟まりやすい

  • 朝起きた時に口の中がネバネバする

  • 口臭が気になる

  • 歯茎が下がってきた

  • 歯磨きをすると歯茎から血が出る

  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

  • 歯がぐらぐらしたり、浮いたような感じがある

  • 硬いものが噛みづらい、噛むと痛む

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!
歯周病はこうして進行します
  • レベル1:歯肉炎

    歯垢がたまり、
    歯肉に炎症が起こります。
    ブラッシングの刺激で
    出血することがあります。

  • *
  • レベル2:軽度歯周炎

    歯ぐきが腫れ、
    歯の周りの組織が破壊され
    溶け始めます。
    口臭が生じます。

  • *
  • レベル3:中等度歯周炎

    組織破壊が進行すると、
    歯がぐらつき始めます。
    硬いものを食べた際に
    違和感や痛みが出ます。

  • *
  • レベル4:重度歯周炎

    そのまま放置しておくと、
    歯が自然に抜け落ち、
    硬いものが食べられなく
    なります。

歯周病と全身疾患の関係

動脈硬化・心内膜炎、糖尿病・肺炎、リウマチ、うつ・認知症、心筋梗塞・脳卒中、早産・低体重児

歯周病の影響はお口の中だけではありません
歯周病の原因になる細菌は、歯茎の血管から血流に乗ることで全身に回り、結果として糖尿病、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、リウマチなどの全身疾患を引き起こす可能性があることがわかってきました。妊婦さんの場合は早産や低体重児出産のリスクを高めてしまうため、非常に危険な病気と言えます。
また、歯周病だけが原因ではありませんが、歯を失いしっかり噛めなくなってしまうと、認知症や抑うつを発症する可能性が高くなるという報告もあります。
心身の健康を守り健康寿命を伸ばすためにも、歯周病の予防や早期治療は大切なものなのです。
  • 糖尿病

    糖尿病

    糖尿病と歯周病は生活習慣病の一種。糖尿病にかかっている人は歯周病にかかっていることも多く、歯周病が重症化している場合は血糖値を下げるインスリンの働きを抑制してしまい血糖コントロールが悪化=糖尿病が発症・進行しやすいという報告もあります。
    逆に歯周病の治療で糖尿病の数値が安定することもあり、この二つの病気は密接な関係にあると言えます。
  • 早産・低体重児出産

    早産・低体重児出産

    妊婦さんが歯周病にかかっていると、歯周病菌が胎盤を通して赤ちゃんに感染してしまう危険があります。
    この場合、早産や低体重児出産のリスクが健康な方の7倍になってしまうと言われ、たばこやアルコールよりも高い数値になっています。
    ご自身とお腹の赤ちゃんの健康、安全な出産のためにも、歯周病の予防をしていきましょう。
  • 動脈硬化・心臓疾患

    動脈硬化・心臓疾患

    動脈硬化の原因の一つに細菌の感染があり、動脈硬化を起こした血管から歯周病菌が発見されたという報告があります。
    また、歯周病菌が血管内に入るときの刺激が、動脈硬化を引き起こす物質や血管内の沈殿物を発生させることがあり、血管の壁に付着して血管が細くなることで血液供給が不足し、心臓疾患にも影響を及ぼすと言われています。

歯周病治療は
「予防」が最も効果的

*

まずは予防、なってしまったら早期治療を
歯周病により失われた歯ぐき・歯槽骨などを再生させる外科手術など、歯周病には様々な高度治療法がありますが、重症化しているほど身体や費用の負担も大きくなります。
一番身体に優しいのは歯周病にならないようにすることで、もしなってしまっても軽度のうちに食い止めることが非常に大切です。
毎日のセルフケアを丁寧に行っていただくことと、少なくとも数ヶ月〜半年に1回歯科医院へメインテナンスを兼ねた定期検診にお越しいただくことで、歯周病の予防・早期発見・早期治療に貢献します。その効果は下の図の通り、定期的に歯科医院への受診を開始した段階から、歯を支える歯槽骨の、歯周病による喪失を食い止められることがわかります。
歯のメインテナンスと、歯周病による歯槽骨の喪失

歯周病の治療について

  • *

    軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)の場合
    スケーリング
    軽度の歯周病は、セルフケアでは取りきれない蓄積した歯石と、細かい隙間の歯垢を除去することで改善を目指します。
    スケーラーという専門の器具を使用し口腔内の隅々までクリーニングしていくので、定期的に行うことで歯周病の予防や進行の抑制の効果も得られます。
  • *

    中度歯周病(歯周炎)の場合
    ルートプレーニング
    歯周病が中程度まで進行している場合は、歯茎の奥の歯の根にまで歯石や歯垢が付着している状態です。その場合はスケーリングと合わせてルートプレーニングという治療も行います。
    深くなってしまった歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)の中の歯石や歯垢と一緒に、歯周病菌に感染した歯質も削り取ることで表面をツルツルに仕上げます。そのため、しばらくは歯垢の再付着の予防にもなります。もちろん、その後も定期的にメインテナンスを行う必要があります。
  • *

    重度歯周病(歯周炎)の場合
    歯周外科治療
    重度まで進行し歯周組織が壊されてしまっている場合は、スケーリングとスートプレーニングだけでは状態が改善されません。その場合は外科的な処置が必要になる場合があります。
    腫れの引かなくなってしまった歯茎を取り除いたり、溶けてしまった歯槽骨や痩せてしまった歯茎は歯周組織再生療法などで回復を図ります。
ページの先頭へ戻る